top of page

【徒歩めぐり】平安神宮までの効率ルート

清水寺から平安神宮までは徒歩約30分で巡ることができます。

歴史を感じる町並みを眺めながら歩いてみませんか。

平安神宮 大鳥居
平安神宮 大鳥居

こんにちは、加茂禅です。

 加茂禅は、京都で有名な観光名所である、世界遺産「清水寺」から約10分、古い町家を改修した一棟貸し切の宿を営んでおります。

 はじめての京都観光で必ず訪れる清水寺ですが、周辺には魅力的な観光名所がたくさんありますので、はじめて京都を訪れる方向けに、当宿から徒歩で巡れる京都観光スポットへのアクセス方法をご紹介しています。


 今回の記事では、平安時代のような雅な姿を再現した鮮やかな社殿で人気の「平安神宮」までのアクセスについてまとめています。ご紹介するルートは「平安神宮」の他にも観光スポットを巡ることができる効率的なルートとなっています。


〈 目次 〉

1.平安神宮について

2.清水寺周辺から平安神宮までの効率ルート

3.歩きながら巡れる観光スポットの紹介

4.さいごに

5.加茂禅アクセス


平安神宮について
平安神宮とは平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建された神社。
平安時代の雅さを現代に再現した姿を拝見することができる神社です。

桓武天皇と孝明天皇を祭神とする神社で、大極殿と枝垂桜が有名。

春・夏・秋のシーズンは夜間ライトアップを楽しむこともできます。

京都三大まつりのひとつ「時代祭」も有名です。


今回ご紹介する「平安神宮」までのアクセスはこちら。

◇START◇
五条坂バス停
↓ 徒歩15分
1:祇園 八坂神社
↓ 徒歩2分
2:円山公園
↓ 徒歩5分
3:知恩院
↓ 徒歩9分
4:京セラ美術館
↓ 徒歩2分
◇GOAL◇
平安神宮

出発地点の五条坂バス停から平安神宮までは徒歩で約33分です。

◇START◇ 五条坂バス停

 五条坂バス停は当宿から徒歩3分のアクセスです。五条坂バス停を出発地点として「平安神宮」を目指します。「平安神宮」までは徒歩で約33分ほどになります。


[五条坂バス停までのアクセス]

乗車時間は京都駅より約10分。京都駅前(烏丸口)バスのりばからDのりば(D1,D2)よりバスに乗車し、清水寺行バスを五条坂前バス停で下車してください。


五条坂バス停から「八坂神社」まで歩いていきます。「八坂神社」は五条坂バス停から徒歩約15分です。今回のルートでは、「八坂神社」の南楼門から入ります。


まずは、五条坂バス停から祇園方面へ直進していきます。

祇園方面へ直進して500mほど歩いていくと、安井金比羅宮の鳥居が見えてきます。鳥居前は交差点となっており高台寺方面へ横断歩道を渡り、高台寺南門通りの坂道を登っていきます。

坂道を140mほど進むと交差点があるので、左の方(下河原通)へ曲がります。

下河原通
下河原通

下河原通からは石畳で舗装されていますので、京都の風情を感じることができます。

下河原通を直進していくと「八坂神社」の石鳥居が見えてきます。

八坂神社 石鳥居
八坂神社 石鳥居

こちらのルートは人通りも少ないので、ゆっくり歩くことができます。石鳥居付近の駐車場では、観光用の人力車が停車していますので、時間がある方は京都観光の思い出づくりに乗車してみてはいかがでしょうか。


スポット1:祇園 八坂神社
八坂神社 南楼門
八坂神社 南楼門

こちらが「八坂神社」の南楼門です。今回は「八坂神社」のシンボルでもある西楼門からではなく、南楼門から入ります。南楼門から入りますと、正面に能舞台がお目見えします。神社行事では、能舞台で伝統舞踊の奉納が行われます。

八坂神社 能舞台
八坂神社 能舞台
八坂神社 本殿
八坂神